メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

デッキ・テラス・ガーデンルームコラム

2025/07/05

暮らしが変わる!テラスを活用した新しいライフスタイル提案

天候に左右されないアウトドア空間

✅ この記事を読んでわかるポイント

1.テラスの基本知識が身につく
⇒ウッドデッキ・タイルデッキの特徴や違い、人工木の種類など、テラスの種類や構造が理解できます。

2.テラスの活用方法が明確になる
⇒アウトドアリビングやカフェ風スペース、子どもの遊び場、ホームパーティなど、テラスでどんな暮らしができるかがイメージできます。

3.外構との一体感をつくるヒントが得られる
⇒建物のデザインや植栽との調和を通して、外構全体の統一感を高める工夫がわかります。

4.素材選び・安全設計のポイントが学べる
⇒天然木・人工木の違いや、滑りにくさなど、デザインだけでなく安全性・メンテナンス性にも配慮した選び方が理解できます。

5.実例のおすすめ商品が知れる
⇒ガーデンラボがオススメしている商品6選を紹介いたします。

6.テラスがもたらしてくれる将来のメリットを知れる
⇒快適な住まいづくりや資産価値の向上、環境への配慮、家族の絆づくりなど、テラスが暮らしに与える長期的な価値がわかります。

▼WEB申し込みは24時間受付中▼

テラスの魅力

まず初めにテラスの魅力について、詳しく紹介いたします。

天候に左右されないアウトドア空間

天候に左右されないアウトドア空間テラスの魅力は、屋根付きのテラスやパーゴラを設置することで、雨の日でも濡れる心配なくアウトドア空間を活用できます。
また、人工木デッキなど耐久性の高い素材を採用することで、湿気や紫外線による劣化を防ぎ、長期的に快適なスペースを維持することができます。
これにより、季節を問わず家族や友人とくつろぎの時間を共有できる場所を創り出せます。

家全体を引き立てる外構としての役割

家全体を引き立てる外構としての役割テラスは家全体の外構デザインを引き立てる重要な役割を持っています。
例えば、ウッドデッキを採用すると、自然素材ならではの温かみが加わり、家の印象をよりリラックスした雰囲気に仕上げることができます。
タイルデッキの場合、モダンなデザインが際立ち、洗練された外観を演出します。
さらに、テラスを家の間取りや庭のデザインと統一することで、全体的な空間の一体感を高めることも可能です。

ガーデンスペースとの統一感を演出

ガーデンスペーステラスを活用することで、ガーデンスペースとの統一感を演出することができます。
例えば、自然石や植栽を取り入れたデザインの外構とウッドデッキを組み合わせると、庭とテラスがシームレスにつながり、自然の中で暮らしているかのような開放感を生み出します。
また、タイルデッキを採用した場合でも、タイルの色や素材感をガーデンスペースと調和させることで、洗練された一体感を持つ空間を実現できます。

テラスで実現するライフスタイル

テラス設置をご検討されている方の中には、どのようなライフスタイルが送れるのかイメージが沸かない方もいるのではないでしょうか。
次に設置後のライフスタイルをいくつか、ご紹介いたします。

リビングが広がるアウトドアリビング

リビングが広がるアウトドアリビングテラスをリビングの延長として活用する「アウトドアリビング」は、室内と屋外をつなぐ新しいライフスタイルを提案します。
ウッドデッキやタイルデッキを設置することで、自然を身近に感じつつ広々とした空間を楽しめます。
特に人工木デッキは素材の耐久性が高く、メンテナンスの手間が少ないため、日常的に使いやすい環境を整えることができます。
デザイン性にも優れたテラスを施工すれば、外構としての見栄えも向上させることができます。

カフェ風空間で過ごす特別な時間

カフェ風空間で過ごす特別な時間テラスを利用して、自宅でカフェのような雰囲気を楽しめるスペースを作ることができます。
こだわりの家具や照明を配置し、観葉植物や季節の花で装飾することで、特別感のある空間を演出できます。
さらに、タイルデッキを取り入れることで高級感が増し、リラックスしたひとときを過ごすのに最適な設計が可能です。
このような空間は、疲れた心を癒しながら、家族と一緒にくつろぐ時間を共有する場としても活用できます。

子どもやペットが安全に遊べるスペース

子供テラスは子どもやペットが安心して遊べるスペースとしても利用できます。
天然木の温かみや人工木材の安全性を考慮したウッドデッキを取り入れることで、柔らかな遊び場を提供することができます。
さらに、目隠しフェンスを設置することでプライバシーを守りつつ、外部の視線を気にせず遊べる環境を整えることができます。
安全性を意識した設計により、親も安心して見守ることができる快適な空間となるでしょう。

自宅でのリラックスしたホームパーティの提案

自宅でのリラックスしたホームパーティの提案テラスはホームパーティを楽しむ場としても活用できます。
広いウッドデッキを準備しておけば、家族や友人と気軽にバーベキューを楽しむことが可能です。
また、タイルデッキを使った上質な空間であれば、特別感のあるパーティを演出することもできます。
開放的な屋外で過ごす時間は、リラックスしながら会話を楽しむひとときを提供します。
暮らしの中にこうした場を取り入れることで、日常とは一味違う特別な思い出を作ることができます。

テラスにおすすめの商品紹介

ガーデンラボがオススメする、テラスで選ばれる商品を6選紹介いたします。
これからご検討されている方は、ぜひ参考にご覧ください。

ウッドデッキ

ガーデンラボがオススメするウッドデッキを3選紹介いたします。

樹ら楽ステージ

きららステージ

LIXILの人工木デッキで、木の温もりと高い耐久性を両立したロングセラー商品です。
表面温度の上昇を抑える特殊処理が施されており、夏場でも裸足で過ごしやすい快適な空間を実現。メンテナンスも簡単で、ウッドデッキ初心者にもおすすめです。

レストステージ

レストステージ

LIXILの人工木デッキで、スタンダードな設計とリーズナブルな価格が魅力です。
施工性も高く、シンプルで落ち着いたデザインはどんな住宅にもマッチします。必要最低限の機能を備えたコストパフォーマンスの高いデッキです。

デッキDS

DS

LIXILが展開する上位モデルの人工木デッキです。
まるで天然木のような深い木目と質感を再現しており、外構に高級感をプラスします。
重厚感ある仕上がりは、ワンランク上のアウトドアリビングを演出したい方におすすめです。

タイルデッキ

次にタイルデッキのオススメ商品を紹介いたします。

セラ レバンテ

セラレバンテ

LIXILの大判タイルデッキシリーズは、上質な質感と高い耐久性を持ち、重厚で洗練された空間づくりに最適です。
滑りにくい表面仕上げで、安全性も確保。モダンテイストの住宅と好相性で、エントランスやテラスに多く採用されています。

アヴェルサ

アヴェルサ

シックで落ち着いた雰囲気の仕上がりが特徴です。
落ち着いた色合いが、空間全体に上質な印象を与えてくれます。

アルプスストーン

アルプスストーン

石材風コンクリート製敷材。名前の通りアルプスの石畳をイメージしたデザインで、ナチュラルでありながら上品な印象を与えます。
お庭の小道やテラス、駐車場のアクセントにおすすめです。耐久性と意匠性の両方を備えた万能アイテムです。

気になる商品や、ご自宅に合うデザインについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ店舗までお気軽にご相談ください。
実際に素材や質感をご覧いただきながら、お客様のライフスタイルに合わせたご提案をいたします。

▼写真を撮って簡単相談!LINE無料相談も24時間受付中です♪

LINE匿名相談

テラス作りのポイントと注意点

次はテラスをご検討する上でのポイントと注意点について解説します。

天然木材と人工木材の選び方

テラスを作り上げる際、使用するデッキ素材を選択する必要があります。

天然木材

天然木材

天然木材にはハードウッド(ウリン、イペ、アマゾンジャラ)やソフトウッド(スギ、ヒノキ、米杉)などがあり、自然の温かみや樹種ごとの特有の風合いが魅力です。
しかし、定期的な塗装や防虫対策など、メンテナンスが必要になる点は注意が必要です。

人工木材

人工木材

人工木材は木粉とプラスチック樹脂を混合した素材を使用しており、耐久性が高く、メンテナンスが比較的簡単という特徴があります。
デッキDC」や「樹ら楽ステージ」など、さまざまなタイプがあり、それぞれ熱を感じにくくする構造や天然木の風合いを再現するデザインなど、機能や用途に応じた選択肢が豊富です。
用途やコスト、メンテナンス性を考慮しながら選ぶことが、満足度の高いテラス作りを実現する鍵となります。

目隠しフェンスとプライバシー対策

テラスで快適に過ごすためには、プライバシーの確保も重要です。
目隠しフェンスを設置することで、外部からの視線を遮ることができ、落ち着いた空間を演出できます。
さまざまな素材やデザインが用意されており、ウッドフェンスのように自然素材を使用することで、外構全体の統一感を高めることができます。

また、フェンスの高さや隙間幅を調整することで、風通しや採光を確保しながら視線を調整することも可能です。
フェンスとテラスを一体化したデザインにすることで、家全体の景観も格段に向上します。

メンテナンスを楽にする素材の選択

テラスの維持管理の手間を減らすことも大切です。たとえば、天然木材を使用した場合、防腐処理や塗装が定期的に必要となり、これを怠ると劣化が進みやすくなります。
一方、人工木材やタイルデッキはメンテナンス性が高く、汚れが付きにくい加工が施されているものも多いため、日常的な掃除で十分きれいな状態を保てます。

また、素材選びだけでなく、施工時に水はけを考慮した構造を採用することで、雨水がたまりにくくなり、劣化やカビの発生を防ぐことができます。
こうしたポイントを押さえることで、長期間安心して利用できるテラスが実現します。

安全性を向上させるデザインの工夫

安全性を向上させるデザインの工夫

テラスは家族みんなが快適に過ごすことを目的とした空間であるため、安全性の確保が欠かせません。
例えば、滑りにくい素材やデザインを採用することで、雨の日などでも安心して利用できます。
特にウッドデッキにおいては、細かな加工や表面仕上げがすべり止め効果を発揮します。

さらに、手すりやステップ設置においても、家族構成や利用目的に沿った設計を取り入れることが大切です。
角の丸みを活かしたデザインや適切な高さの手すりを取り付けることで、安全性と使いやすさを両立することができます。
信頼できる業者に相談し、細部まで配慮したデザインを取り入れることで、安全で理想的なテラス空間を作り上げましょう。

まとめ

テラスは、暮らしを豊かにする重要な外構の一部として、家族や友人との時間を楽しむための空間を提供します。
特にウッドデッキやタイルデッキを活用することで、家の外でくつろぐ「アウトドアリビング」として、また季節やライフスタイルに応じた多様な使い方が可能です。
ウッドデッキは自然の風合いを感じながら遊び場や洗濯物干し場として、さらにはリラックススペースとして活躍します。
また、人工木材やタイルを使用することで、耐久性やメンテナンス性にも優れた選択肢が広がっています。

一方で、テラスの設計には素材選びや安全性、プライバシー対策が欠かせません。
天然木や人工木材、タイルというそれぞれの特徴を理解し、目的や予算に応じた最適なプランを立てることが大切です。
信頼できる業者と連携して、安全で効率的な施工を実現することもポイントです。

テラスが生み出すのは、単なる空間の拡張ではありません。それは、家族の絆や外とのつながりを深める「暮らしそのもの」の進化です。
これからの新築計画やリフォーム時には、ぜひテラスを取り入れたライフスタイルを検討してみてください。
ウッドデッキやタイルデッキを活用した空間が、日常に新たな彩りを与えてくれることでしょう。

▼WEB申し込みは24時間受付中▼

 

▼写真を撮って簡単相談!LINE無料相談も24時間受付中です♪

LINE匿名相談

 

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ※スマホの方は番号をタップすると発信できます

フリーダイヤル【0120-344-556
※受付時間9:00~18:00

▼ガーデンラボ前橋店

〒371-0801 群馬県前橋市文京町1丁目50−10

【門柱に関するコラムはコチラ】

外構デザインの可能性をひろげる!美しく機能的な宅配ボックス配置術

色使いで差をつける!おしゃれな門柱が作るシンプル外構の魅力

門柱はデザインが豊富!種類ごとの特徴やメリット・デメリットを解説

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) GARDEN LABO. All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.