メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

外構工事

2025/03/14

おすすめの外構業者10選!業者選びのポイントを解説

外構専門店

住宅の外観や庭のレイアウトを決める外構工事は、家全体の印象を大きく左右する重要な要素です。

フェンスや門扉、アプローチ、駐車スペースなど、機能性からデザイン性まで考慮すべき点が多いため、プロの手を借りることで理想の住まいを形にしやすくなります。

しかし、外構業者は数多く存在し、それぞれ得意分野や対応範囲、費用感が異なるもの。

どこに依頼すれば満足いく仕上がりになるのか悩む方もいるでしょう。

そこで本記事では、おすすめの外構業者10社と、選ぶ際に押さえておきたい確認ポイントを紹介します。

さらに、外構工事の費用相場やコストを抑えるコツもまとめました。

家のイメージを左右する外構づくりを成功させるヒントにしてみてください。

おすすめの外構業者

ここでは、実際に多くの施主から評価を得ている外構業者を10社ピックアップしました。
独自のデザイン力や迅速な施工対応、充実したアフターサービスなど、各社の特徴をチェックしながら自分に合った業者選びを進めてみてください。

①ガーデンラボ

ガーデンラボは、デザイン性と機能性の両立を重視しながら、庭づくりやエクステリア工事を幅広く対応している会社です。

施主のライフスタイルや好みに合わせて、ガーデニングスペースやテラス、ウッドデッキなどを柔軟に提案します。

緑と建物が調和する設計を得意としており、バリアフリー対応など、高齢者や小さなお子様にも配慮したプランを用意できるのも強みです。

担当スタッフとのコミュニケーションを大切にしており、施主のイメージや要望を細やかに汲み取ったうえで最適なプランを提案します。

②ZOUS

ZOUSは、外構全般のトータルプランニングを行う業者として支持を集めています。

カーポートや門扉、玄関アプローチなどの機能面だけでなく、照明設計や植栽計画にも力を入れている点が魅力です。

③TOP TECNO

TOP TECNOは、エクステリア業界でも長年の実績がある老舗的存在です。

オリジナルのCADデザインを活用し、完成イメージをわかりやすく施主へ提示している点が評価されています。

外構工事のみならず、外壁や庭リフォームなど、多角的な視点で家まわりをコーディネートできるのが特徴です。

大規模な工事から部分的なリニューアルまで柔軟に対応しているので、幅広いニーズに応えてくれます。

④Asakura Garden

Asakura Gardenは、特に植栽や自然素材を活かした外構デザインに定評があります。

樹木や芝生、花壇の配置などを通じて、四季折々の表情が楽しめる空間を提案してくれるため、緑に囲まれた生活を求める施主からの支持が高いです。

外構だけでなく、庭づくり全般においても知識豊富なスタッフが在籍しており、剪定やメンテナンスに関するアドバイスも得られます。

⑤ガーデンプラス

ガーデンプラスは、全国展開しているエクステリア専門店チェーンのひとつです。

統一されたサービスクオリティが魅力で、基本的な工事費用を抑えつつ、しっかりとした施工品質を提供しています。

オンラインでの相談や見積もりにも対応しているため、忙しい方や遠方にお住まいの方でもスムーズに依頼ができます。

また、公式サイトでは各施工事例が多数公開されており、仕上がりのイメージを掴みやすい点も好評です。

⑥Midoru

Midoruは、スタイリッシュかつ機能的なデザインを得意とする外構業者です。

フェンスや門柱、カーポートなどのエクステリア商品を厳選し、統一感のあるデザインに落とし込む技術力が高く評価されています。

モダンテイストの外構を希望する施主から特に人気があり、防犯対策やプライバシー配慮も含めた提案が可能です。

アフターフォローにも注力しており、安心して長く付き合える業者として知られています。

⑦クローバーガーデン

クローバーガーデンは、戸建て住宅だけでなく、マンションや店舗の外構・エクステリアにも対応している業者です。

季節感を大切にした植栽プランや、ライフスタイルに合わせたデッキ・テラスのレイアウトなど、多岐にわたる提案力が魅力です。

設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫して任せられる体制が整っており、打ち合わせ段階での要望もしっかり反映してくれます。

⑧SOTORIE

SOTORIEは、シンプルかつ洗練されたデザインを好む施主におすすめの外構業者です。

無駄な装飾を排し、色味や素材感で洗練度を高めるアプローチを得意としています。

カーポートや門柱、アプローチなどの基本設備に加えて、照明計画や防犯対策までトータルで提案してくれるのが特長です。

相談から施工、引き渡しまで丁寧なヒアリングを行っており、納得いくまでプランをブラッシュアップしてくれます。

⑨ヒライエクステリア

ヒライエクステリアは、リーズナブルな価格設定と安心の施工品質で定評があります。

地元密着型のスタイルをとっていることが多く、地域の気候や環境に合った外構プランを提案できるのが強みです。

アプローチやフェンス工事のほか、ガレージ増設や土間コンクリートの施工など、大掛かりなリフォームにも対応可能。

定期的なメンテナンスプランを導入しているため、施工後も長く安心して任せられます。

⑩癒樹工房

癒樹工房は、和風テイストや自然素材を活かした庭づくりを得意とする外構業者です。

日本庭園の要素を取り入れた落ち着きのあるデザインや、石畳・枯山水のアレンジなど、独自のセンスが光ります。

もちろん洋風・モダンテイストへの対応も可能で、在籍スタッフのプランニング力が高く評価されています。

ほかの業者ではなかなか真似できない個性的な外構を望む方におすすめです。

外構業者を選ぶ際に確認したいポイント

外構工事はコストがかかるうえ、家の外観を長期にわたり左右するため、業者選びに失敗すると後悔が大きいです。

そこで、信頼できる外構業者を見極めるために確認すべきポイントを紹介します。

営業年数

営業年数の長さは、業者の安定性や施工実績の豊富さをある程度示す指標になります。

新しい会社が悪いわけではありませんが、長く続いている企業は地元や顧客からの信頼を得ているケースが多いです。

施工後のアフターサービスを考えると、倒産のリスクが低い企業を選ぶのも一案です。

得意分野やこだわり

外構業者によって得意とするデザインや工事内容が異なります。

ナチュラルガーデンが得意な業者もあれば、モダンデザインを中心に展開している業者もあります。

自分のイメージする外構スタイルが決まっている場合は、過去の施工事例などから業者の得意分野を確認しましょう。

直近の施工事例

公式サイトやカタログで紹介されている施工事例だけでなく、直近1~2年の事例をチェックすると、最新のトレンドや施工品質をより正確に把握できます。

打ち合わせ段階で写真や図面を見せてもらうと、具体的なイメージを共有しやすくなるでしょう。

口コミ・評判

インターネットの口コミサイトやSNS、地域のコミュニティなどで業者の評判を調べるのも有効です。

ただし、口コミは個人の感想や一部のトラブル事例が目立ちやすい傾向があるため、極端な意見に左右されすぎず、複数の情報源から総合的に判断すると良いでしょう。

保証・アフターサービス

外構工事は完成後に不具合が出ることもあります。

施工保証や定期点検の有無、追加費用の発生条件など、契約時にしっかり確認しておくことで、後々のトラブルを回避できます。

保証期間が長い業者は、それだけ自社の施工品質に自信があるとも言えるでしょう。

外構工事の費用相場

外構工事の費用は、工事内容や使用する材料、敷地面積、地域などによって大きく変動します。

一般的な参考例としては以下のような相場が挙げられます。

  • 新築外構一式:100万~300万円程度
  • 駐車スペース:10万~50万円程度(1台分のコンクリート施工など)
  • フェンスや門柱の設置:10万~40万円程度
  • ウッドデッキ:20万~80万円程度(素材の種類によって差が大きい)
  • 庭の造園(植栽含む):50万~100万円程度

上記はあくまでも目安であり、こだわりの高い素材や複雑なデザインを選ぶほど費用は上がりやすくなります。

また、既存の外構をリフォームする場合は、解体・撤去費用が追加される場合もあるため注意が必要です。

外構工事の費用を抑えるコツ

外構は家の印象を大きく左右するため、こだわるほど費用がかさむ傾向にあります。
一方で、予算に限りがある方も多いでしょう。
以下では、外構工事の費用を抑えつつ満足度を高めるためのコツを紹介します。

外構工事の専門業者に依頼する

外構やエクステリア専門の業者は、ハウスメーカーやホームセンターに比べて施工実績や専門知識が豊富な場合が多いです。

ハウスメーカーやホームセンターを通すとマージンが上乗せされることもあり、結果的に費用が高くなるケースがあります。

直接、外構専門業者と契約するほうがコストを抑えやすいでしょう。

もちろん、ハウスメーカーやホームセンターには大手ならではの安心感や統一された品質があるものの、外構専門業者と比較して依頼費用や選べるプランの自由度に差が出ることを認識しておきましょう。

優先順位の高い箇所を絞る

全部を一度にやろうとすると費用がかさむため、まずは門扉や駐車場など、生活動線上で優先度の高い場所から手をつけるのがおすすめです。
デザイン面でこだわりたいポイントと、そうでないポイントを明確にすることで、限られた予算で満足度を上げることができます。

安い材料を使用する

天然石や高級タイルなど、素材にこだわるほど費用は高くなります。

コンクリートや既製品のブロックなど、比較的安価な材料を上手に組み合わせることで、費用を抑えつつそこそこのデザイン性を確保できます。
見栄えに影響しない部分はコストダウンを検討してみてください。

複数の業者に見積もりを依頼する

業者ごとに得意分野や工事費用の設定が異なるため、相見積もりを取ることで適正価格を把握しやすくなります。

複数社から見積もりをとる際は、同じ条件や要望で依頼し、比較しやすい状態を作ることがポイントです。

見積もり内容が極端に安い場合は、材料費や人件費を削っている可能性もあるため、施工品質とのバランスを慎重に見極めましょう。

理想とする暮らしを実現できる外構業者を選ぼう

外構工事は、家の第一印象を大きく左右するだけでなく、駐車場や門扉などの実用面にも影響します。

満足度の高い仕上がりを得るためには、しっかりと情報収集を行い、自分の理想とするデザイン・機能を形にできる外構業者を選ぶことが重要です。
複数社に見積もりを取り、実績やアフターサポートなどを総合的に比較・検討することで、理想の外構を実現しやすくなります。

もし外構デザインや工事内容で悩んでいる場合は、まずは「どんな家に住みたいか」「どのような生活動線を優先するか」といった具体的なイメージを明確にしてみてください。

外構は家とのバランスが大切なため、施主がイメージを持っているほど、業者との打ち合わせも円滑に進むでしょう。

庭やエクステリアに関するさまざまなニーズに対応できる業者を見つけ、丁寧なコミュニケーションを重ねることで、後悔の少ない外構づくりが期待できます。
外構工事によって、住まいをより快適で魅力ある空間へとアップデートしてみてはいかがでしょうか。

▼WEB申し込みは24時間受付中▼

▼写真を撮って簡単相談!LINE無料相談も24時間受付中です♪

LINE匿名相談

 

▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ

※スマホの方は番号をタップすると発信できます

フリーダイヤル【0120-344-556
※受付時間9:00~18:00

▼ガーデンラボ前橋店

〒371-0801 群馬県前橋市文京町1丁目50−10

【新築外構の関連記事はコチラ】 

新築外構・エクステリアを徹底解説!

やってはいけない!外構工事

新築外構を成功させるためのチェックリスト&デザインアイデア

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) GARDEN LABO. All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.