新築外構お役立ちコラム
2025/01/10
おしゃれな玄関アプローチの作り方!デザインと素材選びのコツを徹底解説
自宅の顔と言われている玄関アプローチですが、だからこそより玄関アプローチにこだわりたいという方が多いと思います。
玄関アプローチをどのようにデザインすれば良いのか分からないという方向けに今回は「玄関アプローチのデザインや素材選びのコツ」を紹介します。
玄関アプローチは「自宅の顔」になる
玄関アプローチは、門から玄関扉へと続く「道」として、屋外の公共的な空間から住まいというプライベートな空間へと人々を導く重要な役割を果たします。
訪問者が最初に目にする場所であり、住まいの第一印象を左右する部分です。
この空間は、住む人のこだわりやセンスを反映しつつ、訪れる人に「おしゃれで整った家」という良い印象を与えるような、美しく魅力的なデザインを目指す事をおすすめします。
おしゃれな玄関アプローチにするなら素材を知ろう
はじめにどんな素材があるかを詳しく紹介いたします。
素材①「石材」
石材は、使用する石の種類や敷き方によって、和風、洋風どちらのスタイルにも調和し、上品で高級感を醸(かも)し出す素材です。
土の上に敷くことで雑草の発生を抑え、除草作業の手間を軽減します。
さらに、雨の日でも靴が汚れにくく、ぬかるみができないため歩きやすく
ベビーカーや自転車の車輪もスムーズに通行できるという利点もあります。
割れにくく丈夫なため、長期間にわたり使用でき、メンテナンス費用を抑えることが可能です。
素材②「レンガ」
レンガは自然素材でできているため、温かみのある雰囲気を持っています。
赤みを帯びた茶色系のレンガが多く、焼きムラや経年変化による風合いが魅力で、特に洋風のデザインにぴったりです。
土の上に敷くことで雑草の生育が抑えられ、除草作業の手間が軽減されます。
また、吸水性が高く、雨天時でも水はけが良いため、安心して歩くことができます。
レンガはホームセンターで簡単に購入でき、DIYとして自分で施工することも可能なので、挑戦してみるのも楽しいでしょう。
素材③「タイル」
タイルは、大きさ、質感、カラー、形状が豊富で、さまざまなデザインを楽しむことができる素材です。
選ぶタイルによって、高級感を演出することも、可愛らしさを引き出すことも可能で、デザインの幅が広がります。
土の上にタイルを敷くことで雑草の発生が抑えられ、除草作業の手間を軽減します。
汚れが付きにくく、万が一汚れてもブラシで軽くこすり、水で洗い流すだけで簡単にお手入れができます。
さらに、雨の日でも靴が汚れにくく、ぬかるみができないため歩行が楽で、ベビーカーや自転車の車輪もスムーズに通行できます。
もしタイルが欠けてしまった場合でも、欠けた部分を新しいタイルに交換するだけで簡単に修復できます。
素材④「コンクリート」
道路にも使用されるほど丈夫な素材で、玄関前を駐車場にしたい場合や、無機質でシンプルな印象を好む方に最適です。
他の素材と比べて施工が簡単で、目地がないため、落ち葉やゴミの掃除も手軽に行えます。
土の上にコンクリートを敷くことで雑草の発生を防ぎます。
さらに、雨の日でも靴が汚れにくく、ぬかるみができないため、歩行が快適で、ベビーカーや自転車の車輪もスムーズに通行できます。
素材⑤「砂利」
ホームセンターで簡単に購入でき、砂利を敷き詰めるだけのシンプルな施工方法なので、DIYにも最適です。
土の上に砂利を敷くことで雑草の発生を抑え、除草作業の負担が軽減されます。
さらに、雑草をより効果的に防ぐためには、砂利の下に防草シートを敷くことをおすすめします。
大きめの砂利や角のある砂利を使用すると、踏みしめた際に音が鳴り、防犯対策としても役立ちます。
素材⑥「枕木」
枕木は、線路の下に使用される木材で、独特のアンティークな風合いがあります。
経年変化を楽しめるため、エクステリアで人気の素材となっています。
手頃な価格のものも多く、和風にも洋風にもよく調和し、さまざまなデザインに適しています。
おしゃれなデザインにするときに知っておきたいポイント
今度は、玄関アプローチを作りあげるにあたりどんなデザインにしたらおしゃれになるのかをお伝えいたします。
アプローチに必要な幅は120センチ以上って本当?
標準的な通路の幅は、大人一人が通行するために60センチ以上が必要とされています。
しかし、玄関アプローチはお子様と手をつないで歩いたり、自転車を押して歩いたりする場所です。
敷地の状況により難しい場合もありますが、幅120センチ以上が理想的と言われています。
オシャレな雰囲気にしたいなら曲線に仕上げる
アプローチは、玄関の正面に設けないように計画することをおすすめします。
玄関扉を開けた際に、家の中が道路から丸見えになってしまうのを防ぐためです。
敷地が狭くても、玄関と門の位置を少しずらして配置することで、家の内部が見えにくくなり、防犯対策として効果的です。
また、アプローチを曲線にしたり、変化をつけたりすることで、奥行きや空間の広がりを感じさせることができ、おしゃれな雰囲気を演出できます。
ただし、植栽を増やしすぎたり複雑なデザインにしたりすると、死角が生まれ、侵入者が隠れやすくなるので、見通しの良さに配慮することが重要です。
侵入や横断を防ぎたいなら明るく開放的なオープン外構がおすすめ
住まいの周囲を塀や柵で囲まないスタイルは「オープン外構」と呼ばれます。
外から玄関までが見渡せるため、明るく開放的な印象を与えますが、同時に外部からの視線が気になる場合もあります。
周囲の環境に応じて、見られたくない部分には樹木や植栽で目隠しを施し、プライバシーを守る工夫が必要です。
また、道路との境界が曖昧だと、侵入や敷地内を横断されることも考えられます。
玄関アプローチのデザインに工夫を凝らし、敷地と道路との境界線を明確にすることで、開放感を損なわずに侵入や横断を防ぐことができます。
建物とアプローチの色はできるだけ揃える
リフォームや新築後しばらく経って玄関アプローチを計画する際には、建物とエクステリア全体の色調を統一するよう心掛けましょう。
床にアクセントを加えるのは効果的ですが、多くの色を使い過ぎると、どうしても視覚的に騒がしく、まとまりがない印象を与えてしまいます。
外壁、庇、屋根、ドアなど住宅外観で目にする色と、門扉などエクステリアで使用されている色をある程度揃えることで、全体的に落ち着いた仕上がりとなります。
縦の変化も意識しながら立体的に考えてみる
通路を左右に少しずらすことで奥行き感を生み出すように、高低差も意識すると良いでしょう。
例えば、建物や樹木、フェンス、門柱や花壇といった「高・中・低」のバランスを考慮すると立体的で魅力的な仕上がりが得られます。
外構との調和を意識してみる
住宅外観とアプローチがそれぞれおしゃれであっても、デザインのテイストが合っていないとちぐはぐな印象になりかねません。
外構デザインを検討する際は、施工例写真だけを見て選ぶのではなく、住宅の外観デザインと調和するかどうかを慎重に確認しましょう。
玄関までの動線を考える
住宅の門を入ってから玄関へ到着するまでの距離や動きを具体的にイメージしてみましょう。
距離を短くすれば移動は楽になりますが、玄関ドアと門扉が直線でつながっていると、ドアを開けた時に家の中が丸見えになってしまいます。
外からの視線を避けるためには、玄関ドアが見えすぎない位置に目隠しとして門扉やフェンス、塀を配置することがおすすめです。
プライバシーの観点から、玄関アプローチはトイレや浴室の前を通らないように設計するのが望ましいです。
雨の日の事を考えて水はけを良くする
雨の日には傘を持ち、長靴に履き替えるなど、玄関を出る際に慌てることが多いものです。
アプローチに水が溜まっていると滑りやすくなり、転んでしまう原因にもなります。
また、水はけが悪いと苔が生えやすくなり、見た目も良くありません。
このような問題に対処するために重要なのが、アプローチの素材選びです。
透水性を高める舗装を施したり、滑りにくいおしゃれな材質を選んだり、微妙な勾配をつけることで改善できます。
通路部分に使用する素材は、雨で濡れた時のことも考慮し、滑りにくいものを選びましょう。
表面に凹凸がある素材は、靴底が滑りにくく安心です。
女性がヒールやミュールを履く場合、ピン部分が挟まらないように注意が必要です。
さらに、高齢者やお子様にとっても段差やちょっとした隙間が転倒の危険性を増すため、夜間でもつまずかずに歩けるかどうかシミュレーションすることが大切です。
バリアフリーにして誰でも使いやすくする
高齢のご家族がいる、また老後に暮らしやすい住まいを目指すために、近年ではアプローチにスロープを設置するなど、バリアフリーに配慮する家庭が増えています。
階段は、高齢者のつまずき事故が多い場所なので、スロープの設置は事故防止に非常に効果的です。
その際には、手すりもセットにするとさらに安心です。
いつ、誰が怪我をして一時的に松葉杖や車椅子を使用することになるかはわかりません。
老後にリフォームすることも可能ですが、最初からバリアフリーを意識し、どんな時でも誰にとっても使いやすい作りにしておくことが非常に重要です。
奥行きがあるようにする
門扉から玄関ドアまでを最短距離でつなぐのではなく、ジグザグやカーブを取り入れて奥行きを持たせてみるのがおすすめです。
直線ではデザイン性が乏しくなりがちですが、少し工夫することで、より魅力的な住宅に仕上がります。
また、距離が長く見えることで防犯対策にもつながります。
さらに、通路に沿って植栽や花壇を配置することで、メリハリが生まれ、奥行きが強調される効果があります。
プライバシーを守れるような作りにする
家族のプライバシーを守りたい場合は、近隣住民や通行人の視線を遮る「目隠し」の設置をおすすめします。
目隠しがない玄関アプローチでは、新聞を取りに行く時やゴミ出し、花の水やりの際に服装を気にする必要が出てしまいます。
また、玄関側にリビングの大窓がある場合、通行人の視線がより気になることもあります。
そのため、周囲からの視線を遮るためには、通気性の良いタイプや採光タイプなど、様々な種類のフェンスを検討すると良いでしょう。
玄関アプローチの事例
現在玄関アプローチをご検討されている方や、どんな風にしようか考えていらっしゃる方は、ぜひこれから紹介する事例を参考にしてみてください。
白で統一した玄関アプローチ
外壁やフェンスの色に合わせて、全体を白で統一した玄関アプローチは、清潔感があります。
家側には植物と照明を配置し、フェンス側には砂利を敷き詰めることで、シンプルながらも随所に個性が現れるデザインになります。
ゆるやかなカーブが特徴の玄関アプローチ
一見シンプルな石材の玄関アプローチですが、門をくぐってから玄関まで、ゆるやかなカーブが描かれています。
このカーブにより、道路から敷地内が見えにくくなり、適度なプライバシーが確保されています。
さらに、駐輪スペースや軒下に暖色系の照明を設置することで、暖かみのある印象を与えている点が特徴です。
まとめ
今回は「玄関アプローチのデザインや素材選びのポイント」を紹介しました。
紹介した内容を参考にして、玄関アプローチのデザインや素材選びのポイントに関する知識を深めて下さい。
とはいえ、こんな玄関アプローチにしたい!と決まっても自身で作るとなると、時間がかかってしまったり、仕上がりがデコボコしていたり、理想の玄関アプローチとは程遠くなってしまう事もあります。
そんな時は、ぜひガーデンラボへご相談ください。
お客様の理想を実現するためにプロ目線で提案いたします。
▼WEB申し込みは24時間受付中▼
▼写真を撮って簡単相談!LINE無料相談も24時間受付中です♪
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ
※スマホの方は番号をタップすると発信できます
フリーダイヤル【0120-344-556】
※受付時間9:00~18:00
▼ガーデンラボ前橋店
〒371-0801 群馬県前橋市文京町1丁目50−10
【玄関アプローチの関連記事はコチラ】