ガーデンコラム
2024/09/18
雑草対策に熱湯は効果ある?枯れる仕組み・やり方、メリット・デメリットを解説
除草剤を使わず雑草を処理する方法として、熱湯が有効という話を聞いたことはありませんか?
熱湯であればすぐに用意できるので、手軽に雑草対策ができます。
しかし、本当に熱湯で雑草対策ができるのか疑う人は多いでしょう。
そこで今回は熱湯が雑草対策に有効なのか、枯れる仕組みやおすすめのケース、メリット・デメリット、熱湯除草のやり方などについてご紹介します。
1.熱湯で雑草が枯れる仕組みとは
結論から言うと、雑草対策に熱湯は有効です。
熱湯によって雑草を枯らすことができるのは、熱によって雑草の根を形成する細胞の活動を抑制できるからです。
雑草の根に熱を加えるとたんぱく質構造が変化し、細胞機能の維持や新しい細胞の生成が不可能となります。
つまり雑草の根に強いダメージを与えることができるので、雑草が枯れやすくなるのです。
ただし、熱湯で雑草を枯らすためには葉っぱにだけかけても意味はありません。
熱によって葉っぱが枯れても根が生き残っていれば、時間がたてば新しい葉が生えてくる可能性があります。
▼あわせておすすめ!
雑草が再び生えないようにするには、地面全体の整備が効果的です。
雑草対策として人気が高まっているのが、人工芝の施工やコンクリート舗装による根本対策。
一度施工してしまえば雑草管理がグッと楽になります。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください♪
2.熱湯による雑草対策のやり方・条件
熱湯で雑草対策をするのであれば、正しい方法で処理していくことが大切です。
ここで熱湯除草のやり方や条件、注意点をチェックしていきましょう。
熱湯の温度
熱湯で雑草を処理する際は、100℃の熱湯を使うようにしましょう。
高圧洗浄機メーカーのケルヒャーが実施した実証検証によると、約100℃の熱湯を雑草にかけたところ、1カ月経過しても新しい葉は生えず、枯れたままという結果が報告されています。
そのため、100℃に沸騰させたお湯を使うことがポイントです。
ただし、根が死滅する条件は100℃のお湯が根に届くこととなっているので、100℃以下に下がったお湯は効果が下がる可能性があります。
100℃のお湯が沸いたら温度が下がる前に雑草にかけることがポイントです。
熱湯除草のやり方
やり方はシンプルで、ポットに入れた熱湯を除草したい雑草に満遍なくかけるだけです。
葉だけにかかっても除草効果が薄いので、根まで届くように土までしっかり染み込ませましょう。
熱湯を根に届けるにはかなりの量が必要です。
処理したい雑草が単体なのか、密集しているのかどうかでも必要な湯量は変わってきます。
また、土の中は冷たいので、熱湯を1回かけただけではすぐに冷えて、根を死滅できない可能性があります。
根に熱を伝えるためにも、2回以上はかけるようにしましょう。
雑草の種類によっては、熱湯をかけても新しい葉が生えてくることがあるので、その場合は数日間かけて熱湯をかけてください。
処理する雑草の近くに枯らしたくない植物がある場合、お湯が飛び散ってかかってしまう可能性があるので、お湯をかける際は慎重に行いましょう。
熱湯除草の注意点
塩を入れたパスタや野菜のゆで汁を熱湯除草に使用するのは避けましょう。
塩分を含んだお湯を使う場合、住宅設備の金属部分にかかってしまった時にサビてしまう恐れがあります。
誤って隣家の住宅設備にかけてしまうと、ご近所トラブルに発展する恐れもあります。
また、100℃のお湯を使うことになるので、やけどにも注意が必要です。
慌ててお湯をかけると飛び散ったお湯が手や顔などに当たってやけどするリスクがあるので、丁寧にお湯をかけましょう。
熱湯をかけた直後の雑草周辺も熱いので、しばらく触らないようにしましょう。
▼雑草対策を長期的に考えるなら
「何度も熱湯をかけるのは大変…」という方には、人工芝や防草シートの敷設がオススメです。
また、アプローチ部分にコンクリート整備を行えば、見た目も美しく、安全性もアップします。
3.熱湯による雑草対策をするメリット
熱湯による雑草対策には、以下のメリットがあります。
環境に優しく安全性の高い除草方法
熱湯は薬剤が含まれていないので、環境や人体に悪影響を与えることがほとんどありません。
除草剤は肌に触れたり、吸い込んでしまったりすると健康被害が懸念されます。
また、土壌に薬剤の成分が残留しやすく、雑草を処理した場所に新しく植物を植えようとしても育たない可能性があるでしょう。
野菜を育てている場所では、薬剤が残留するリスクから除草剤を使うことができません。
その点、熱湯であれば有害な成分が土壌に残留することがないので安心です。
手軽に雑草対策ができる
水道水を鍋やポットで沸かすだけで良いので、思い立ったらすぐに雑草対策ができるのも熱湯のメリットです。
除草剤を使う場合、ホームセンターなどであらかじめ購入する必要があります。
除草剤といってもたくさんの種類があるので、どれを買えばいいのかわからず、迷って結局買えないというケースもあるでしょう。
一方、熱湯除草なら自宅にあるものだけで処理できるので、手軽さが魅力です。
▼より快適なお庭環境を求める方へ
薬剤を使わず手軽な熱湯除草も魅力的ですが、雑草が生えない環境そのものをつくることが、長期的には最も安心です。
人工芝は安全で景観性も高く、コンクリート整備はお手入れ不要でメンテナンスが簡単です。
4.熱湯による雑草対策をするデメリット
熱湯による雑草対策には、以下のデメリットもあるので注意が必要です。
根本的な解決にならない可能性がある
熱湯は雑草を枯らす効果がありますが、根本的な解決にはならない可能性があります。
雑草の成長状況によっては、一時的な効果で終わってしまうことがあるのです。
まだ新しい雑草で根が弱い状態であれば、熱湯だけで根こそぎ枯らすことはできるでしょう。
しかし、根が成長しきっている場合、何度も熱湯をかけて処理していく必要があります。
奥深く根が張っている雑草に対しては、熱湯が根の先まで届かず除去しきれないこともあります。
地上に露出する葉や根は枯らすことができても、地中部に根が生きていれば、新芽が出てきてしまうでしょう。
作業に手間がかかる
手で1本1本雑草を抜く方法と比べて楽とはいえ、熱湯除草もそれなりの労力を必要とします。
雑草を枯らすためには、土にお湯をしっかり染み込ませなければならないので、何度も熱湯をかける作業が発生します。
処理する雑草の範囲によっては、かなりの量の熱湯が必要になり、それを沸かしてかけるという工程を何度も繰り返さなければなりません。
頑張って作業を繰り返したものの、除草効果が一時的なものであった場合、モチベーションがダウンしてしまうでしょう。
雑草と残したい植物が混在する場所では、かける熱湯の量やかけ方も工夫しなければなりません。
地道な作業が苦手という人には、かえって手間がかかる雑草対策と言えます。
▼手間なく美しく保ちたいなら
除草の手間を最小限にしたい方は、雑草の生えにくいお庭づくりを検討してみてください。
人工芝+防草シートの組み合わせやアプローチ周辺の舗装整備など、生活スタイルに合わせたご提案が可能です。
実際の施工例をチェックして、あなたの理想の
お庭づくりの参考にしてみませんか?
関連記事:草むしりを依頼できる業者とそれぞれの費用相場とは?費用を抑える方法も解説!
5.熱湯による雑草対策がおすすめのケース・不向きのケース
熱湯による雑草対策がおすすめのケース
熱湯による雑草対策は、除草剤を使わず雑草を処理したい場合におすすめです。
薬品を使わず除草ができるので、小さな子どもがいたり、ペットがいたりする家は特におすすめです。
また、費用をかけずに除草をしたい、小さい範囲で除草したい時にも適しています。
熱湯による雑草対策が不向きのケース
熱湯による雑草対策が不向きのケースは、広範囲の除草をしたい時です。
熱湯で雑草を枯らすためには、根の細胞を壊せるだけの湯量が必要になります。
広範囲の除草をするとなると、大量の熱湯が必要となり、雑草1本1本にしっかりかけていくのはかなりの重労働です。
熱湯のみで広範囲の雑草を枯らすのは現実的ではないと言えます。
また、広範囲に地下に伸びている地下茎で繁殖している植物も熱湯による除草は困難です。
▼広範囲におすすめの対策
広いお庭や手間のかかる雑草管理には、コンクリート舗装が有効です。
また、人工芝なら見た目もナチュラルで、お子様やペットがいる家庭にも最適です。
アプローチや駐車スペースの整備もセットで施工可能です。
6.まとめ
今回は熱湯による雑草対策についてご紹介しました。
熱湯によって雑草の根の細胞を死滅させることができ、除草効果に期待できます。
しかし、大量のお湯をかけていく必要があるので、広範囲の除草には適していません。
雑草対策としての効果は高めですが作業に手間がかかるので、範囲を限定して行うのがオススメです。
また、より手間をかけずに雑草の悩みを根本的に解消したい方には、人工芝やコンクリート整備といった施工もおすすめです。
🟩 低コストで見た目もキレイにしたい方は「人工芝」
雑草の抑制効果が高く、ナチュラルな見た目でお庭の印象が明るくなります。メンテナンスも少なく、費用を抑えたい方にぴったりです。
🌱人工芝でお庭をもっと快適に!
▶︎ 詳しくはこちら🧱 初期コストがかかっても、雑草ゼロの環境にしたい方は「コンクリート整備」
地面を完全に覆うことで雑草が生えにくくなり、掃除や管理の手間も大幅に軽減。お庭や通路をスッキリと仕上げたい方におすすめです。
最近は環境や人体にも優しい除草剤や、雑草を生えにくくする防草シートもあるので、こうしたアイテムと併用しながら、ライフスタイルや予算に応じた最適な雑草対策を進めていきましょう。
🧱雑草ゼロを目指すならコンクリート整備!
▶︎ コンクリート整備について詳しく見るカウンセリングは完全無料で受付中です。
▼WEB申し込みは24時間受付中▼
▼写真を撮って簡単相談!LINE無料相談も24時間受付中です♪
▼お電話でのお見積もり依頼をご希望の方はコチラ※スマホの方は番号をタップすると発信できます
フリーダイヤル【0120-344-556】
※受付時間9:00~18:00
▼ガーデンラボ前橋店
〒371-0801 群馬県前橋市文京町1丁目50−10